肩こりの四大原因と予防 (保土ヶ谷 整骨院)
2018年03月24日
こんにちは。
横浜、保土ヶ谷で交通事故、むちうち治療をしておりますメディカル・ブルー整骨院です。
今回は肩こりについてです。
日頃は意識していませんが、人間の頭の重さは成人で約5Kgと言われています。
5Kgの頭を肩と首で支えています。日本人は頭が大きいわりに首から肩の骨格がきゃしゃなので肩こりを起こしやすいと言われています。
特に中高年になってくると骨や筋肉が弱くなり注意が必要になってきます。
肩こりの原因は人それぞれで何種類もありますが、多くみられるのが以下の4つです。
同じ姿勢
眼精疲労
運動不足
ストレス
このような原因によって肩こりを悪化させないように、まず「同じ姿勢」を続けないようにしますしょう。一時間に一度は立ち上がり、肩や首を動かしてほぐす癖をつけましょう。
「眼精疲労」は目を休ませることが大切です。目薬をさしたり、1~2分間目を閉じて休ませます。また、窓の外など遠くを眺めるだけでも目の緊張を緩和する効果があります。
さらに日常的に散歩やウォーキング、室内での屈伸運動などでも体の血流を良くする効果があります。簡単な運動でも少しずつ毎日続けることで全身の血流を改善し、日ごろから肩こりを起こしにくい体をつくることが大切です。
慢性的な肩こりでお悩みの方は当院までご相談ください。
メディカル・ブルー整骨院 http://medical-bodyplan.com/